top of page
image 65

NEDO共同研究の報告会を開催しました!

前回は、2ヶ月にわたり実証データを取得するために、デバイスを設置している様子を取り上げました。

(記事を読んでいない方はこちらからcheck!)

2ヶ月にわたるデータの取得が完了し、年末の忙しい中、学生さんにまとめていただいた結果が

報告できる状態となったため、年明けすぐ、藤本工業株式会社様へ訪問!

発表会を開催しました!

今回はその様子をご紹介します!


1月某日。

早速、藤本工業株式会社 根洗工場様へ訪問!

藤本社長と6名の社員様が、結果を聞きに集まってくださいました。

ここまで多くの方に話を聞いていただけるとは思っておらず、驚きです……!

発表するのは自分ではないのに、なんだか緊張してきました……。



10月から11月の2ヶ月分のデータを提供いただき、まとめあげた資料には、


◎電流値のばらつき

◎映像から分かる、正常時と異常時の違い

◎上記を踏まえた上での考察

が細かく記載されていました。

さすがゼミ所属の学生さん……。

詳細な上、分かりやすくまとめていらっしゃる……。


藤本工業株式会社の社員様も興味津々です……!






データから電流値の高いところをピックアップし、さらに深堀りしていきます。

正常時と異常時の映像から、

多少ではありますが、刃物の傾きが違うことが分かりました!

なぜ傾きが正常時と違うのか?

推測される事項も詳細に説明していきます。

現場の方々を相手に、堂々としていますね!




実際に現物を見ながら、データを確認したり、相談する様子も見られました。
実際に現物を見ながら、データを確認したり、相談する様子も見られました。

発表の最中にも、藤本工業株式会社様側で、

いろんな意見が飛び交いました。

現場の方たちの肌感覚と、学生さんの発表内容のすり合わせが行われています!


「凄い!学会みたい!」


もうそんな感想しか浮かびません……。




一通り発表が終わった後は、藤本社長や、他の社員さんからの講評です。

ありがたいお言葉をいただきました……!


積極的に協力いただき、最後にこんなコメントまでいただけるなんて……! 感激です✨


今後も実証実験のご協力をお願いしたところ、快く承諾していただきました!

ありがとうございます!

今回の結果を基にさらに進化し、次回もっと驚いていただけるように、 今後の研究も名古屋工業大学の学生さんと協力しつつ、取り組んでまいります。








おまけコーナー 活動のうらがわ !!

「本編には入らないけど、是非紹介したい!」といった場面を厳選してお届けします|ω・)


と言っても、今回は発表に伺っただけなので、あまり裏側はないんですよね……。




ということで、恒例の飯テロコーナー!

今回のお昼は、浜松名物

“浜松餃子”!




私は6個でお腹いっぱいでしたが、18個食べるツワモノもいましたよ~!

発表の緊張感の後に、油が沁みます……!


今回もご覧いただきありがとうございました♪

次回は来年度になりそうです。ちょっと期間が空きますが、また是非覗きに来てくださいね!

bottom of page